健康

【祝】ワクの治験終了!30年前に体験した治験の怖さ!

kinko
kinko
こんにちは、kinkoです。

今日は4月1日エイプリルフールです。何を言っても許される日?だからペロっちゃいます。

コロナパンデミックから3年、ファイザーのワク◯ン治験が2023年3月31日で終了しました。世界人類を巻き込んだ大規模な治験で有益なデータは取れたのでしょうか?

最近になって、WHOはワク◯ンの接種指針を見直しました。

【3月29日 AFP】WHOは、新型コロナウイルスワクチンの接種指針を見直し、健康な成人らへの追加接種(ブースター接種)について、有益性が限定的だとして2回目以降の接種を「推奨しない」とした。

基礎疾患がある人や60歳以上の人には、6〜12ヶ月毎の接種を推奨してはいるものの、世界中でワク◯ン後遺症などの健康被害や超過死亡が増え、これ以上強制はできないと判断したのでしょう。

フランスでは、医療従事者への強制接種を撤廃する動きも見られ、流れが変わって来たと感じます。

そもそも効かないワク◯ン

kinkoは昔からインフルエンザワク◯ンにも懐疑的でした。知り合いの看護師さんは毎年打っては罹り、受験のために打った子供達も罹ったりしてました。逆に打たない私の方が健康でした。

今回、史上初ともてはやされたmRNAワク◯ンは本当に効いていたのか?疑問が湧きます。

日本人は8割以上が2回打っているにも関わらず、昨年夏頃には世界一の感染者数を更新し続けていました。むしろ打っている人の方が罹患している気さえしていました。

kinko
kinko
全く効いてないと思う

娘は大学の頃、薬学部で遺伝子治療を研究し、実験でmRNA等の核酸が細胞内にほとんど入れないという経験から、「このワク◯ンは何かおかしい」と。又、「短期間で使用を承認されるワク◯ンなんて怖い」とも言っていました。

幼児や妊婦への安定性試験は通常10年はかかるのに、僅か半年足らずで作られたものを政府が推奨しまくることに違和感を感じます。

治験で心肺停止だった主人

35年ほど前の話、当時20代だったKaz🍀さん(主人)は超貧乏だったため、リスクの高いフェーズ1と言われる薬の治験に参加しました。

その治験は約1週間で38万円の報酬でした。プラセボ(偽薬)と新薬との比較だから、プラセボに当たって大金がもらえたらラッキーくらいの軽い気持ちだったそうです。

ところが、治験開始4日目で主人は心肺停止となったんです。

その時、一命を取り留めた人がよく言っているようなこと「魂が身体から抜け、上から自分を見ている感覚」があったそうです。周りの医師や看護師が慌てている様子や心電図が「ピー」と0になったこともわかったそうです。

他の治験者にも異常数値が出たためその治験は中止となりました。もちろん、その新薬はお蔵入りで世に出ていません。

それに懲りた主人は、いくら大金を積まれても「治験にはもう参加したくない」と言っていました。

非接種者のその後

上記の経験から主人と娘は打たないと言い、kinkoは陰謀論の「人口削減の一環」と思っているから打たない。息子は「治験中で中身のわからん物を身体に入れるのは嫌だから」と言って打たなかったです。

したがって、我が身内は全員非接種者です。

身内にワクの怖さを説明するのは簡単でした。それだけみんな疑問に思っていたのだと思います。

妹だけは何度も同調圧力に負けそうになりましたが、3回目の接種で29歳の同僚が接種翌日に亡くなってからは職場の空気が変わったそうです。その翌月にはもう1人20代の同僚が亡くなっています。

非接種者の身内の健康状態はというと、すこぶる良好です!

この3年間、身内8名全員誰一人としてコロナに罹っていません。

自然免疫に勝る薬はないと思っています。

友人はほとんど2回打っていて、コロナに罹ったり体調不良になっています。「打つな」と強く言えなかった自分を後悔しています。3回目から疑問に思って連絡してきた友人には解毒を勧めていますが…💦

次の懸念は緊急事態条項

今、国会で審議されている緊急事態条項が危ないと思っています。

人権がなくなり、ワクの強制接種が可能になることも嫌ですが、戦争が起こる前に軍備強化しただけで攻撃される敵国条項があることが問題です。

敵国条項とは、第二次大戦中に連合国の敵国だった国」は永久に敵国であり、旧敵国の起こした軍事行動に対しては、平和的解決も話し合いも必要なく、軍事的制裁を下すことが「国連」によって認められているということです。

これ、日本だけなんですよ。第二次世界対戦で敗戦したドイツもイタリアも除外されています。

コロナが終われば、食料危機を煽りコオロギ食でしょー、その次は戦争だよ。

日本はいったいいつまでアメリカの言いなりなんだか!💢

※信じるか信じないかはあなた次第です。

お読み頂きありがとうございました!

今日はエイプリル・フール♪
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村