投資全般

自社株買いをする企業の株は買いなのか?

こんにちは、kinkoです。

先日、ソニーが今年2回目の自社株買いを発表しましたね!

翌日の株価は前日比11%高と跳ね上がりました。

kinkoは素直に「羨ましい〜♪」なんて言っていたのですが、主人はちょっと違った考えを持っていました。

 

『自社株買い』が増えた訳

 

バブル期以前、ほとんどの企業は株を双方で保有する“持ち合い”をしていましたよね。

お互い様なので経営に口を出すことはなかったし、株価もあまり意識していなかったように思います。

でも、最近の日本企業の大株主を閲覧すると、外資系ファンドが目立ちます。

ここ数年、物凄く増えた『増配』と『自社株買い』

経営者は「物言う株主」の顔色を伺わなければ、自分がクビを切られてしまいますからね。

株価を上げるために必死で自社株買いをしているように見えます。

株主にとっては、配当金は増えるし株価も上がりウハウハです!

どうやら日本株が米国株化しているみたいね!

株主にとっては良いことって思うんだけどな〜

 

『自社株買い』で企業は成長しない?

 

主人の持論は、

自社株買いをする余剰資金があるのなら、設備投資など将来のための投資をするべき。

企業はお金を回してナンボ!お金は血液なのだから、それが止まる企業は成長しないと思う。

今だったらAIやloTなど資金投入するところが沢山ある。

目先の株価を上げたところで、世界情勢の激変ですぐに落ちる。

将来の成長戦略に「自社株買い」「リストラ」はない!

と、熱く語ったのでした。

常に主人は、「長期戦略と仲間が大事」と言っています。

なので、最近の45歳以上早期退職優遇制度には心を痛めています。

優秀な人の方が「次」があるので、ラッキーとばかり辞めちゃうんですって…

 

『自社株買い』をする企業は買いたい

 

主人の言っていることもわかるけど、自社株買いをしてくれれば、「株価の上昇」が期待できるのは事実なんだよね。

株数が減れば、総体的に一株利益も上がるから配当金も増えそうだしさ。

ソニーを買うかどうかは別として、JTやドコモのように増配+自社株買いをしてくれる優良企業は買っていきたい。

今後30年間、絶対に減配しないっていう企業があればいいのにな…

お読み頂きありがとうございました!

ポチッとして下さると嬉しいです♪(^_-)

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村