投資全般

KDDI・ドコモ・ソフトバンクの携帯3社が史上稀に見る大暴落!

こんにちは、kinkoです。

ドコモが携帯料金の値下げを発表した影響で、携帯3社が大暴落しました!

先週の市場の暴落から立ち直る前に傷口に塩を塗られ…いえ、硫酸をかけられたような痛みを負いました。(酷すぎる)

さて、今後の株価はどうなってゆくのでしょうか?

 

株価暴落はわかっていたのに…

 

数ヶ月前に菅官房長官が「日本の携帯料金は高すぎる!4割の値下げの余地あり!」と報道された時も携帯3社の株価は値を下げました。

株主からは相当批判をされ、ツイッター上では「政府が企業に口出しをするべきではない」という意見が多く寄せられました。

一方でユーザーの皆さんからは「携帯料金が安くなるのは大歓迎」と意見は2つに分かれています。

kinkoの場合は、KDDI100株ホルダーであり、au契約者でもありましたので気持ちは複雑です。

菅さんの発言が出た時、株価が下がるだろうと薄々気づいていながら、優待と配当金があるからという理由で保有したままでした。

完全に自分のミスなので、配当金を頂きながら株価が戻るのを待とうと思います。たった100株ホルダーなので、ぎゃーぎゃー言ってもね…

 

携帯各社の今後の株価は?

 

【9433】KDDI1年チャート

【9437】ドコモ1年チャート

【9984】ソフトバンク1年チャート

参照:楽天証券

3社とも前日比−8%〜−15%と大きく下げ、バーゲンセールのようです。(泣)

KDDIとドコモは年初来安値を更新しました。

残念ながらKDDIが一番の下げでしたが、「楽天と提携」という速報が流れ、楽天の株価は急騰しました。(720→787)

楽天のちゃっかり感が凄い!(笑)

ドコモが2019年から携帯料金を2〜4割値下げすると、約4,000億円ほど経常利益が減るだろうと言われています。当然、KDDIやソフトバンクも値下げを余儀なくされますから、収益が落ち込むだろうと予想されます。

よって、通信各社の今後の株価は、上値が重い時期が続くと思われます。携帯料金が確定してから考えても遅くはないでしょう。

kinkoは慌ててナンピンせず、ゆっくり下値を模索するつもりです。

今のまま高配当金を出し続けてくれれば文句はありません。5Gへの期待もありますから、通信は終わってはいない!と信じています。(希望的観測)

※投資は自己責任でお願いします。

お読み頂きありがとうございました!

ポチッとして下さると嬉しいです♪(๑˃̵ᴗ˂̵)

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村