ヤバいよ、ヤバいよ〜!中国不動産バブルが崩壊しそうだよ〜😱
中国の不動産最大手、碧桂園控股(カントリー・ガーデン・ホールディングス)の今年1~6月の純損益が最大550億元(約1兆1000億円)の赤字になるとの見通しを公表し、米ドル債の流通利回りが3000%を超え、デフォルトの危機に陥っているらしいです。
確か2ヶ月ほど前にも大手不動産会社の恒大集団が11兆円の赤字決算を出して話題になりましたよねぇ。
15日に公表された1~7月の不動産開発投資額は前年同期比8.5%減となり、不動産市況は下落の一途を辿っています。
中国はデフレ入りか?
日本総合研究所が出している中国経済展望8月号を読むと、中国はすでにデフレ入りしているのではないか?と思わされます。
輸出入が減少している上に、PPI(生産者物価指数)とCPI(消費者物価指数)ともに下落しており消費マインドが低くなっています。
さらに先月の若者(16〜21才)の失業率が46%になったと発表。今月は発表しないという暴挙に…中国らしいと言えばそれまでですが、さらに悪化しているんじゃ?と想像します。
ゼロコロナ政策が経済の低迷を招いたと経済アナリストはおっしゃっていますが、それだけではないような気がします。今年の春には人口がインドに抜かれましたし、日本と同じ人口減少へと向かっていますからね。人口の減る国は経済発展しにくいというのが通説ですもの。
チャイナショック?→世界同時株安へ
このニュースが流れた昨晩のNY市場と欧州が下落、本日の日本をはじめ中国も香港などほとんどの株式市場が同時株安となりました。
いつも一番煽りを受けるのが日本で、日経平均株価は前日比−472円(−1.46%)となり、NYダウやナスダックよりも下げ率が大きいのですよ。(なんでやねん)
VIX(恐怖)指数が+11%と急上昇し、投資家のリスクオフが加速しました。
でも、個人的にはチャンスなのでは?と思い、対岸の火事で降り注いだ火の粉を払いながら買い向かいましたけどねー😅
日経平均株価75日移動平均線割れ!
日経平均株価がとうとう75日移動平均線を割れてしまいました。25日移動平均線が下向きになっていて、このまま下落すればデットクロスしそうです。そうなると、下落トレンド入りとなりしばらく調整が続きそうです💦
せっかく日本市場に海外投資家のマネーが入ってきて、日経平均株価が33年ぶり高値を更新していたのに、冷や水を浴びせられた感じですね!(夏だから丁度いっか)
まぁ、でも良い方に考えれば、ずっと高すぎて買えなかった株が買えるのだから調整も大いにけっこうです!(強がり)
4月からの上げ相場が急ピッチだっただけに、一旦30000円近辺まで下がってから再び上昇相場へ向かうと考えていますがどうでしょう?
やはり年2回の暴落は来ると思うので、資金管理をしっかりしながら少しずつ買い向かいたいと思います。
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました!
この記事について家族で話し合いました。よろしければご覧ください。
高配当株、下落して〜🙏
にほんブログ村