こんにちは、kinkoです。
本当に米国市場は強いですね!
週明けも先週末に引き続き3指数共に史上最高値を更新しています。

米国株は日本株と違い戻りが早いので、頻繁に売買しなくても良いという安心感がありますね。
現在は青天井ですから、どこまで上がるか誰にもわかりません。
なので、米国株口座はほったらかしにしておき、暴落時のみ追加投資を実行しようと思います。
あくまで含み益は幻と思っているので、米国株はよく上がるなぁ〜と他人事のように客観的に観ています。
チャイナショック再燃か?
今年は世界中で洪水が散見されていますが、中でも中国の洪水は類を見ないほど酷かったですね。
✅災害で経済悪化懸念
中国の今年の雨量が予想を遥かに超え、ダムを一部決壊させるほどの量だそうです。
その為、4kmもの自動車道のトンネルが冠水し、1000台以上の車約6000人が犠牲になったのではないかと言われています。
又、地下鉄では車両内で首まで水に浸かった映像があったり、ホームで人が倒れていて顔あたりから血が出ていました。
溺死でなぜ血が???
不思議に思っていると、あるYouTubeで角膜を取っているという疑惑を観て、妙に納得してしまいました😱😱😱(真実はわかりませんが…)。
20万人に避難勧告が出され、日系企業の工場も生産を停止しているそうです。
✅地方財政逼迫懸念
中国、地方政府が財政逼迫か 公務員らに支給済ボーナスの返還を要求
この記事見てびっくりですよ‼️
支給したばかりの公務員のボーナスを10日以内に返せですってー🙄
えっ⁉️そんなにお金ないの?
✅教育関連銘柄大暴落
中国国務院(内閣に相当)は先週、学校教科の個別学習指導を提供している全ての機関が非営利団体として登録され、新たな営利団体としての設立を禁止するなどの新規則を地方政府に通知した。少子化の一因とされる家計の教育費負担の軽減が狙い。
中国では子供にかかる教育費が膨大な為、学習塾の新設を規制するそうです。
それにより、26日の中国株式市場の教育株指数は9%超下落しました。
香港と上海の株価も軒並み下落⬇️

1日で3〜4%の下げは大暴落と言っていいのではないでしょうか?
日経平均株価だったら1000円超えの下落ですもんねー🙄
本日27日はと言いますと…

ゲゲっ‼️昨日より下がってるじゃん!😱
はてさて、2015年のチャイナショックが再び起こるのでしょうか?
唯一の光✨は、2022年2月の北京冬季オリンピックです!
ここまでは持ちそうな気がするのですけど…🤔
※信じるか信じないかはあなた次第です!
お読み頂きありがとうございました!
投資は楽しく〜♪