こんにちは、kinkoです。
もらって嬉しい😆カタログ優待♪が届きました!
日本株の醍醐味である株主優待は米国株にはない楽しみですよね〜
何を頼んだか忘れてしまうのでブログに記して来年に活用しようと思います。
まずはオリックスの株主優待はこちらを選びました!

備蓄用の缶詰めの詰め合わせです♪オリックスは5年以上保有しておりましたので、5000円相当のカタログ優待です。
残念なことに2024年3月をもって株主優待の廃止が決定されております。
毎年4%以上の配当金+5000円相当の株主優待+株主特典カードを長らく頂いておりました。利益があるうちに利確させてもらいました。(+5万円)
次にKDDIはこちら

欲しいものがなく、ストック品として冷凍チーズハンバーグとソーセージを選びました。3000円相当くらいの商品です。手抜きしたい時に使おうと思います(笑)。
5年以上の長期保有株主には5000円相当のカタログ優待となるので、来年あたりには到達しそうです。
現在の株価は4400円近辺と高く、買い増ししにくい状況です。100株で10万円の含み益があり、売りたい気持ちと長期に持ちたい気持ちとで葛藤中です😅
次に大和証券はこちら

今回はハチミツを選びました。(前回は日本酒だったような?🙄)
年2回、3月末と9月末の1000株以上の株主に2000円相当の株主優待が送られます。
証券各社の株価は低迷中で、含み損を抱えて気絶しています。配当利回りは5%を超えていますが、減配の可能性もあります。
次は東海東京フィナンシャルホールディングス

1000株保有していましたのでこちらは2000円相当の品物です。
100株保有で500円のQUOカードが貰えます。現在株価(7/14)は377円ですから、100株37700円で500円のQUOカードと2000円の配当金(配当利回り5.3%)が頂けるハズ♪
さらに3000株で4000円相当のカタログ優待、5000株で5000円相当、10000株で10000円相当です。ですが、こちらも減配の可能性もあるし、株価は低迷中ですので慎重に投資していきたいと思います。
※投資は自己責任でお願いします。
おまけ
12月期末のクラレの優待はこちら

カルピス6本入り♪この夏活躍中です!
株は全て売却してしまったので、株価1000円切ったら参戦しようと待機しています。
QUOカードも頂いてまーす!
全国保証、リコーリース、みずほリースなどから¥12,500

以前から株主優待は賛否両論ありますね。でも、主婦にはとてもありがたい制度なので、これからも継続してくれる企業へ投資していくつもりです。
お読み頂きありがとうございました!
投資でお得感を味わいたーい