取引履歴

【NGG】公益株のナショナルグリットを追加購入したよ!

 

こんにちは、kinkoです。

毎日、米国市場を覗いては好調の相場にため息をついておりました。そんな中、長期金利が上昇したことで、若干円高に振れています。

現地時間の1月10日はナショナルグリットの配当権利行使日でした。投資信託なら分配金を出す日は基準価格が下がります。でも、株式の権利行使日は株価とは関係ないはずなのに下落していました。

ツイッターで「NGG買ったよ」というブログを見て欲しくなってしまい、前回の購入履歴に「下がれば買い増すのみ!」と書いていましたので、50株の追加購入をしました。

【NGG】ナショナルグリット

NGG 50株購入比較

11月22日1月10日差額
株価$58.89$56.81−$2.08
1ドル112.59円111.73円−0.86円
約定代金349,788円334,855円−14,943円

 

〈購入理由〉

・PER16.26倍、配当利回り5.05%

・電力事業は安定の公益株式

・英国株は外国源泉徴収課税なし

・1/10配当権利行使日(意味なし)

・人が買うと欲しくなる(ダメなところ)

参照:ヤフーファイナンス

前回と比較してみますと、わずか1ヶ月半ですが、同じ50株でも約15,000円ほど安く買えています。米国株は為替と株価のWで差が出ますから難しいですね。

NGGは安定の公益株で連続増配もしていますから、この先も手放す事なく買い増しするつもりでいます。

イギリス株は、外国税がかからないところが嬉しいですね。年間配当金は1株当たり2.9ドルですので、50株で145ドル(約16,095円)、税引後でも約12,876円増える予定です。

なんと配当利回りは5%を超えています!

※投資は自己責任でお願いします。

【追記】ツイッターでお世話になっている米国株+仮想通貨に投資さんより、「さらにNISA口座で購入すれば非課税ですね」とのご指摘を頂きました!ありがとうございます。

昨年のNISA口座分を使い切っていたkinkoは、すっかり2018年分を忘れており、特定口座で買ってしまったのでした…(*´Д`*)

お読み頂きありがとうございました!

よろしければ、ポチッとお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村