米国株投資

【祝】NYダウ33,000ドル突破!日経も3万円超えでバイアンドフォゲットだ!

こんにちはkinkoです。

米国市場が最高値を更新するたびに備忘録をつけていますが、とうとうNYダウが33,000ドルを突破しました!👏

売り方さんは何処へ行っちゃったんだろう?って思うくらいの上昇相場ですね!

1年前はサーキットブレーカーが発動するくらい大暴落していたなんて信じられません。

ナスダックの年間利回りが+93.5%ですからね、約2倍ですよ。😳

株価は上がったり下がったりするもの…と、体感した1年だったのではないでしょうか?

経済が発展する以上は株価が右肩上がりのはずだと信じて、今後も少しずつ投資をしていきたいと思います。

日本市場にも期待!

昨年暮れから言っていますが、米国市場よりも割安だと思う日本市場にも期待しているんです。

kinko
kinko
30年も株価がバブル期高値を超えられない市場なんて世界にある?

3月18日、日経平均株価が1ヶ月ぶりに3万円を超えて来ました。

これはもう本格的にバブル…いや、上昇相場に入ったのでは?

特に景気敏感株と言われる銀行が暴騰しています♪米10年債金利が上昇しているとはいえ、まだ1.6%なのに株価の方の反応が強すぎて怖いくらいです。

JTは一時2100円台を回復…😳

kinko
kinko
損切りしないで様子見ればよかったなー
主人
主人
ネガティブにならない!

まぁ、株価がジリ貧していくと思ったのだから仕方ありませんね。

切り替えて次の高配当株を探します。😓

配当金生活へ向けて考えること

2013年のアベノミクス相場の頃は、日本株のトレードをお休みしていました。なぜなら、子供2人が大学生で投資資金がなかったからです。

上昇相場を眺めながら、塩漬けだった投資信託がプラスになった2014年に売却しました。

2015年チャイナショック、2016年ブレグジットショックなど世界で起こる事件に反応し過ぎの日本株ってオワコンだと思うように…

そして、トランプ大統領が誕生した2016年暮れあたりから米国株投資を開始、現在に至ります。

米国株で配当金生活を夢見たものの、為替が〜税金が〜と難題にぶつかりました。

やはり日本で生活する以上、が欲しい!

日本高配当株へ投資するようになったのは2019年〜です。

2020年の株価乱高下を楽しみ、利益は200万円超えでした。

今年の株高ですでに100万円超えの利益が出ています。

しかーし、ここで問題が…

株価が上がるとすぐ売りたくなってしまうクセが直りません。😱

配当金をもらわなければ、高配当株に投資する意味がありません。

プリ子さんが、この1年間バイアンドフォゲット(買って忘れる)で、資産が物凄く増えているとブログに書いてありました。

【この1年間の総資産額】増えたのか減ったのか?

あああ〜、私も売らないでおけば良かったなぁ…(JTもね)

米国株は出来るんだから、日本株にも出来るはず!!

よぉ〜し、本気で配当金生活銘柄探してバイアンドフォゲットするぞぉ〜!

今日は気合いを入れて決意表明しました!

投資は楽しく〜♪

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村