米国株投資

実践!バフェット太郎の真似して、米国株XOM,VZを買ってみた!

 

米国株VZの購入

VZ 100株 @45.03ドル約定(50万円分) 配当5.09%

先週末、米国株投資家のバフェット太郎氏の秘密のポートフォリオの銘柄、VZ(ベライゾン・コミュニケーションズ)を購入しました。アメリカの大手通信会社です。

VZを選んだ訳

1.もともとIBMが株価@180ドルから@150ドルに2割ほど下がっており、買う予定でしたが、まだ下がるとの予想から今回見送りました。

2.米国株投資家のブロガーの皆さんが推奨されてるVZの株が不人気で下がっており、難しい事をいろいろ考えるより試しに購入してみることにしました。

3.VZの配当が5%となったことで、これ以上の下落リスクは限定的だろうと判断しました。

4.配当貴族銘柄(25年以上連続増配)で安定企業だったからです。

5.投入金額を50万円分としたのは、100株ときりが良かったことと、手数料が2500円で比率を0.5%ほどに抑えたかったことです。今後も一度の購入金額は50万円以上を目安にしていきます。

これからも優良企業株の配当が5%になれば購入を検討していきます。為替リスクもあるのでタイミングは難しいとは思いますが、ポートフォリオを米国株投資にシフトして行こうと思います。

余談ですが昨日、iシェアーズ米国高配当優先株式ETFから11.68ドルの分配金がありました♪ランチ代くらいですが、配当金生活への第一歩です。

このブログを見た息子から「お母さん、本当に配当金生活できるなんて思ってないよね?」って言われました。いやいや、母は本気なのだよ!

※投資は自己判断でお願いします。


2017.5.22記

米国株XOMの購入

XOM 30株 @83.1ドル(約30万弱)配当3.7%

初めての米国株購入は、XOM(エクソンモービル)を買いました。XOM(エクソンモービル)は、1999年に石油会社最王手のエクソンが同じく大手のモービルを吸収合併し、エクソンモービルという世界最大の石油ガス生産会社です。

XOMを選んだ訳

1.世界上位30カ国に匹敵するほどの財務力をもち、世界200カ国以上でエネルギービジネスを展開する石油最大手と言われており、倒産リスクが少ないから。

2.決算が良いにもかかわらず、石油価格の下落により株価が低迷中であり、配当が3.7%と高めになっていたから。

3.今後も経済成長が続くアメリカでは、エネルギー需要が見込まれるから。

4.米国株投資家バフェット太郎氏の推奨銘柄だから。

基本的に米国株は売らないつもりで購入していきます。老後の配当益生活の大黒柱にしたいからです。株価の値上がり期待ではなく、安定的な配当金を分配してくれる企業に投資することを目標にします。

年間配当金の見込

  • XOM(エクソンモービル) 30株 買値83.1ドル(手数料含む) 配当3.7% 1株配当3.08ドル
  • VT(バンガードトータルワールドストックETF) 10株 買値63.27ドル 2.33% 1.48ドル
  • PFF(iシェアーズ米国優先株式ETF) 70株 平均買値41.08ドル 5.33% 2.19ドル

見込み年間配当金はで177ドル(約2万円)ほどになります。NISA口座での購入ですので、日本の税金は非課税です。米国税の1割は引かれますが、申告すれば戻ってきますのでここでは考慮していません。

※投資は自己判断でお願いします。


2017.8.20 更新

米国株投資を始めて3ヶ月、バフェット太郎さんの秘密のポートフォリオからIBMとJNJを購入しています。

米国株IBMを買ってみた!量子コンピュータは凄いらしい

配当王中の王様、米国株JNJを買ってみた!

 

その他に主人お勧め銘柄や米国株式ETFを購入しています。

米国株ヘルスケアセクター銘柄【PFE】ファイザーを買ってみた!

米国株【AT&T】購入履歴

米国株式ETF【VTI】を50株購入!

なんと配当利回り6%台!【PFF】iシェアーズ米国優先株式ETF購入

 

米国株式投資状況

【初公開】現在の保有米国株投資状況、XOMも追加購入

主人に「今、どのくらい米国株投資しているの?」と聞かれ、投資状況をまとめてみました。

3ヶ月以内の購入ですから、なかなかハイスピードです。まだまだ配当金生活にはほど遠いですけど、これからもガンガン投資していきます!

POSTED COMMENT

  1. より:

    水を差すようですが。。
    NISA口座で買った分については、米国源泉徴収分の10パーセントは戻って来ないですよー。
    日本で非課税なんだから二重課税にはなってないからという理屈のようです。。

    • kinko より:

      ぱさんの言う通り、外国株式をNISA口座で購入した場合、外国税額控除の適用を受けられないようです。
      大変勉強になりました。
      ご指摘ありがとうございました。

  2. […] kinkoは昨年、XOMの株を購入しましたが、石油→電気(自然エネルギー含む)時代となるだろうと思い、売却しました。 […]