
こんにちは、kinkoです。
当サイトを開設してから約1年半、お陰様で500記事を達成する事が出来ました。
やったー!すご〜い♪自分で褒める〜!
息子のために嫌々始めたブログでしたからね、ここまで続くとは全く思っておりませんでした。
今後、このブログをどのように運営していくのかを改めて考えてみたいと思います。
ブログを書いて良かったこと
・目標である老後の配当金生活をしっかり考えるようになった。
・自分の亡くなった後にして欲しいことなど、日頃口に出して言いにくい事を文章に出来た。
・経済情報や流行にも敏感になり、子供達との話にもついていけるようになった。
・夫婦の会話が増えた。
・ツイッターで色んな人の意見が聞けた。
・アドセンスからお小遣いを頂けるようになった。
・毎日更新の大変さを知った。
このサイトも昨年の11月5日から毎日更新にチャレンジしています。フォロワーさんの中には「毎日更新ご苦労様」と気づいてくれている人もいて嬉しくなります。
たくさんの無料ブログサイトがあり、誰でも気軽にブログを書き始められますが、1年以上続けられる人はそう多くないそうです。まして、毎日更新となると病気や旅行で書けない日のために記事のストックが必要です。
経済記事だけだとストック記事は難しいですが、雑記ブログなので毎日更新できています。(そのためにオカルトや占いなど書き溜めています。)
今後のブログ運営
1. 11月5日まで毎日更新を目標
2. 配当金生活の達成を目指した記事を書く
3. シニア層へブログを勧める
4. 1000記事で主人とバトンタッチ
まずは目先の1年間毎日更新を達成したいと思います。その後もなるべく毎日更新すると約1年半後に1000記事が見込まれます。そして、その頃役職定年を迎えるであろう主人へとブログをバトンタッチしようと考えました。今でもブログを書きたい主人へ引き渡した方が、有益な情報が発信できると思われるからです。
配当金生活への進行具合はkinkoが発信していき、Step3(毎月40万円の配当金)が実現できた時点で投資関連記事は一旦終了とし、雑記ブログとしてたまに顔を出したいと思います。会社を退職された方や子育てが終わった専業主婦の方へブログを勧めたい気持ちがあるからです。
主人が会社を引退し、不労所得で経済的自由が手に入れば、第二の人生でやりたい事があります。さらに、老人ホームへ入る前の元気なうちに社会貢献ができればと考えています。
なんて、書いている横で主人が「えっ!俺が引き継ぐの?俺は新しいサイト開設するから続けなよ。」ですって!
はぁ〜?
どーすんのさ〜(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
ブログの出口戦略は迷走中〜
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとして下さると嬉しいです♪(*^^*)