
こんにちは、kinkoです。
楽しいな〜♪株式投資は楽しいな〜♫
つい鼻歌を歌いたくなります(笑)。
だって、先週末の下げがまるでなかったかのように爆上げでしたもの♪
これだから株式投資は面白いんです。
商社株爆上げの理由!
次期総理大臣に菅さんが有力視されたことで市場は好感されましたね。
日本経済はアベノミクスからスガノミクス?へと期待感でいっぱいです。
さらに!バフェット率いる米バークシャーが5大商社(丸紅、伊藤忠、住友商事、三菱商事、三井物産)の株式を5%保有という朗報で商社株は爆上げでした。
持ち株保有率9.9%まで買い進めるそうですから、株価上昇にまだまだ期待できそうです。
ううう〜、万年割安に放置されてきた商社株にようやく光が当たってきましたよ。
バフェットありがとう!バークシャーありがとう!
【8月31日各社終値と前日比】
・丸紅 639.6円+55.4円(+9.48%)
・伊藤忠 2723.5円+109.5円(+4.19%)
・住友商事 1374.5円+114.5円(+9.09%)
・三菱商事 2512.5円+180円(+7.72%)
・三井物産 1914円+131円(+7.35%)
ちなみにkinkoは住友商事200株、三菱商事1000株保有しています。
住友商事はようやくプラ転、三菱商事はもう少しで平均取得金額に到達しそうです。
一時は30万円以上の含み損を抱えてたのですよ(^◇^;)
配当金狙いで長期保有目的とはいえ、株価が上がるのは嬉しいですね!
主人へ報告すると…
そういえば俺も7月に買ってたな〜2200円で200株
コモディティが上がる!?
TL上を徘徊していると、こんなツイートが…
バフェットの日本5大商社株投資は「日本株の時代」到来でなく「コモディティの時代到来」を意味します。
コモディティには17年サイクルがあり、過去を振り返ると1973年オイルショック1990年湾岸戦争2008年の金融危機でコモディティは大きく買われました。
次のピークは2025年です。 pic.twitter.com/tKd44sOY3s
— バフェット太郎@『バカでも稼げる「米国株」高配当投資』 (@buffett_taro) August 31, 2020
バフェットは日本株に注目しているのではなく、コモディティの上昇を狙っているとな!?
コモディティは17年サイクルで、次のピークは2025年らしい。
なるほどねぇ…だから商社株に投資しているのか!
そういえば、中国の洪水による食料不足を予想し、5万円だけコモディティの投信買ってたっけ。

確かに上がってる(*_*)
通信セクターに激震!!
なんと、かわりに通信セクターが売られました!
NTT、KDDI、docomo、ソフトバンクが軒並み大幅下落しました。
【8月31日終値と前日比】
・NTT 2411.4円−130円(−5.12%)
・KDDI 3078円−153円(−4.74%)
・docomo 2959円−103円(−3.36%)
・ソフトバンク 1392円−39円(−2.72%)
菅さんが以前、日本の携帯料金が高すぎるって言っていたから?
ずっと堅調だっただけにようやく押し目が来た感じです。
さらに下げるかもしれませんが、ずっと欲しかったので4社100株ずつ購入しました。
購入金額はちょうど100万円でした。
株だと平気で100万円使えるところが怖いよねー( ̄▽ ̄;)
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました♪