
こんにちは、kinkoです。
以前、TV番組の「そこまで言って委員会」でホリエモンこと堀江貴文さんがベーシックインカム(国民全員に一定のお金を配る制度)を提案していました。
個人的にはライブドアの粉飾決算をしたホリエモンを毛嫌いしていますが、この問題に関しては意見が一致してしまいました。(^◇^;)
昨年、主人と話した記事「お金を国民全員に給付するベーシックインカムを真面目に議論してみた!」の中で、良さそうな制度で財源もなんとかなりそうな気もするね、と盛り上がっていました。
今回、改めてこの番組を視聴して、さらにベーシックインカムの良さを感じましたのでご紹介します。
スイスのベーシックインカム
スイスでは2年前の6月に国民投票によって、このベーシックインカム制度が否決されました!
もし可決すれば、大人一人当たり2500スイスフラン(約30万円)/月、子供一人あたり625スイスフラン(約7万5千円)/月が無条件で支給されることになっていました。
気になる財源ですが、ベーシックインカムには2080億スイスフラン(約24兆円)が必要です。そのうち1530億スイスフランを税金、550億スイスフランを社会保障費を削減する事で捻出することになっていました。
残念ながら国民投票では23%の賛成しか得られませんでした。う〜ん、残念!
番組でのホリエモンの言い分
ベーシックインカムを導入すれば、多くの企業で雇用がやりやすくなり、不況時に無理矢理雇用を維持して赤字になることもなくなるだろう。給料を払う為に社会全体で無駄な仕事を作っているだけ。
労働者は『労働信仰』に支配されて、イヤイヤ働いていると思う。だったら、政府からお金をもらって好きな事をやればいい。もし、仕事がなくなってもベーシックインカムがあるから安心だ。
0歳児からベーシックインカムがもらえれば、少子化対策にもなる。
マイナンバー保有者に自動的に一定額を振り込むようにすれば、所得制限を計算したりする公務員は必要なくなり、現金から電子マネーや仮想通貨へ移行すればさらに新たなビジネスが生まれるだろう。これらの事をするだけで、官僚がものすごく減るだろう。
と、このように番組内でホリエモンは提案していました。
では、財源はどうするか?
例えば、国民一人当たり月8万円を支払うとすると、年間で120兆円の財政が必要ですが、消費税を20%にして60兆円の財源が確保でき、さらに無駄な公共事業を減らし、年金や生活保護などの社会保障費を止めればなんとかなる。
経済評論家の須田さんも「社会保障費の給付から医療費を引いた分が70兆円、これだけでも国民一人当たり月5万円ずつ支給できる!今すぐにでもできる!」と言っていました。
所得制限は必要か?
不要。所得制限をする事でそれを調べる人のコストがかかったりしたのでは意味がない。お金がある人は寄付をすればいい。
働く意欲がなくなる?
ロボットやAIが労働してくれれば、人は働かなくてもいい世の中になっていいのではないか。楽しく働けばいい。
人口が増えない日本では、富を生み出す事が難しくなっている。人以外の物に労働を頼ったりして、新しい産業を作り出していく必要がある。このままだと日本は破綻するだろう。
最大の抵抗勢力はお年寄り?
現在公的年金をもらっているお年寄りは収入が激減するから反対するだろう。
政治家や官僚は、既得権益を手放したくないので嫌がるだろう。
有識者の最終ジャッジは?
アリ5、ナシ3でした。意外と受け入られていましたね。
ベーシックインカム制度に未来を見た!
kinkoは、スイスのように国民投票してみればいいのにと思うのです。国民年金しか支給されていないお年寄りは賛成するでしょうし、普段選挙に関心のない人達もお金を貰えるとなれば投票するのではないでしょうか?
この番組で話題に登らなかったのですが、収入を心配して離婚に踏み切れない人やすでにシングルマザーの世帯には良い制度だと思います。
kinko世帯のねんきん定期便によると、将来の公的年金の受給額は夫婦で月33万円くらいですが、このベーシックインカムになれば2人で16万円で約半分になります。
制度を変えれば、どこかで損する人が現れます。それでも子供世帯や将来の日本の事を考えれば、『安心して暮らせる国』にしたいのです。
ベーシックインカム、kinkoはアリだと思います!
ま と め
- 月8万円のベーシックインカムはあり
- 政治家、官僚、公的年金受給者は反対するだろう
- 今のままでは少子化が進み日本は破綻?
- 国民投票して欲しい
お読み頂きありがとうございました!
[…] 【国民投票希望】ホリエモンが提案するベーシックインカムの是非は? […]