今日から3連休なんですね!月曜日が海の日で祝日だったなんて昨日まで知りませんでした(笑)。昨年、主人が定年退職してからお休みの感覚が狂っています😅
ところで、昨日の7月限SQ値は32484円でした。今年に入り7ヶ月連続高値更新となりました。そんなに景気が良いものかしらね?食料品やガソリン代の値上がりばかりに気を取られ生活するのが精一杯です。
それなのに、キッシーは新たな増税案を提示してきましたよ😫
扶養控除だけでなく、生命保険控除や交通費などにも課税するんですってよ💢交通費なんて、仕事場に向かうために電車代やガソリン代に使っているのにさ、なんで税金かけるの?ガソリンは2重課税どころか3重課税になっちゃうよ?
キッシーは総理大臣になる時、「増税しません」なんて言ってたのに。政治家って大嘘つきだから大嫌い!!!
7月27〜28日、日銀政策決定会合
今月末の日銀政策決定会合に注目が集まっています。なぜなら、YCC(イールドカーブコントロール)を撤廃するのでは?という憶測が飛び交っているからです。
日銀は2022年12月の金融政策決定会合の時にYCCの修正をし、長期金利の変動許容幅を±0.25%から±0.5%に拡大した結果、長期金利は0.25%→0.50%手前にまで上昇しています。そして、株式市場も暴落しました!忘れもしない黒田ショックです。
「修正」しただけで市場に影響が出たのですから、「撤廃」となると更なる金利上昇となるでしょう。2016年から始まったマイナス金利政策がおかしいと思っていたので、通常運転に戻るだけですが、市場にどれくらい影響が出るのか心配です。
しかし、植田日銀総裁は4月の就任の時、「年内のYCC撤廃なし、量的緩和続行」のまま1年半ほど様子見の方針と言っていました。だから4月から日本株が暴騰しているわけですし。
6月の消費者物価指数コアCPI(除く生鮮食品)は前年同月比+3.2%で、前月より0.1%低下していることもあり、7月のYCC撤廃はないかな?と楽観視していますが、果たしてどうなるでしょうか?
もし、YCC撤廃なら円高株安となるはずなので、投資家にとってチャンス到来です。その思惑ですでに銀行セクターが上昇していますから、逆に「撤廃なし」で失望売りされた銀行株を拾っていこうと思っています。まぁ、どっちに転んでもチャンスというわけです😆
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました!