
こんにちは、kinkoです。
みなさん、ゴールデンウィークはどちらへお出掛けですか?
kinko家では、ゴールデンウィークは遠出しない派です。混雑と旅費が高いため、もっぱら家の掃除を兼ねて衣替えしています。
2年くらい前から働き方改革が浸透してきたためか、主人もお盆休みやお正月休みに長期休暇が取れるようになりました。
日・米・欧での国際会議が7、8月のサマーホリディと12月のクリスマス休暇にはほぼないのだそうです。欧米人にとって、仕事よりも年2回の長期旅行の方が重要で、休み明けには「何処へ行った?」と聞かれ、旅行をしないと恥ずかしいそうです。
仕事先の欧州の方々にクルーズの魅力を散々聞かされ、昨年夏に北欧クルーズ、年末に新婚旅行で行けなかった地中海クルーズに行きました。
クルーズ!最高でした!
寝ている間に目的地に着いて、観光ツアーに出かけ、食事は食べ放題(無料)、部屋にもよりますが、アルコール類も含めたドリンクもタダになります。
船が動き出せば、カジノやショーやシアターと遊ぶ所もあり、まさに動く街でした。(船が動くまでカジノもショップもお休み)
何が良いって、全く疲れない!って事なんです。
定年後のシニア世代が多いのも頷けました。もうシニアなんだなぁ〜としみじみ。
夏の旅行先を検討
さて、今年の夏の旅行をどうしようか?と聞かれ、いつもその時の思いつきで旅先を決めるkinko。
2年前に行ったポルトガルも「世界不思議発見」を見たからという理由で決めていました。主人は自分が思っていない旅行先を言ってくるので面白がっている節があります。
今回のキーワードは、「クルーズ」と「夏だから涼しい所」です。
昨年、北欧に行ってしまったので、南極でオーロラツアーとか?と思っていると、ニュースで「安倍総理がIT先進国のエストニアを訪問し、サイバーセキュリティで協力」とありました。
えっ!?エストニアってバルト三国だよね?
IT先進国だったの?…と目から鱗でした。バルト三国ひっくるめて後進国って勝手に誤解していました。

出所:外務省
ネットで情報を集めると、エストニアの確定申告は98%がネット、サイバーセキュリティでは世界5位とか日本よりもよほど進んでいたのです。しかも涼しくて治安もいいのです。
で、見つけた候補の一つが下の『バルト海クルーズ』

参考:ベストワンクルーズ
ロシアのサンクト・ペテルブルグにも行くコースです。ロシアはビザがないと入れないから面倒くさいかな?と思っていたんですが、この街は違いました。ヘルシンキ経由の船からの上陸は大丈夫なんだそうです。
そーいえば、毎年主人の誕生日に「Happy Birthday!」の電話がロシア人から掛かって来ます。友人でもなんでもない仕事先の人なのですが、とても情熱的です。ちょっと怪しい「浮気?」…と疑った事もありますが、男性でした。
およそ2週間の旅行という、かつて経験したことのない長期休暇を主人は取れるでしょうか?一応、スケジュール調整してくれています。
夏休みの旅行が行けますように!
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとして下さると嬉しいです♪(๑˃̵ᴗ˂̵)
[…] 夏休みは、「そうだ!バルト海クルーズへ行こう」と思い立ち、約2週間のクルーズへ行って来ました。当初の予定では、船からでもWi-Fiを繋ぎ、株価やニュースを見たり、ツイッターを […]