生活とお金

【2018年の抱負】今年は配当金生活のポートフォリオを作ります!

こんにちは、kinkoです。

今年ももう5日、時が経つのは早いですね。昨年、節目の50歳になり、論語では「五十にして天命を知る」とありますが、私の天命って何なのでしょう?

子供2人を育て上げ家庭を守ること』くらいしか思いつきません。その子供達も社会人になってそれぞれの道を歩み始めます。夫婦2人の生活で家庭を守ると言ってもやることは家事くらいですね。

このブログを始めた理由の一つである息子は、プロブロガーで生計を立てるのは難しいと気付いてくれました。お正月に話した感じでは、脱サラが可能になるまでサラリーマンを頑張ってくれそうです。

今までのように気張ってブログを更新し、統計を取らなくてよくなったので、少しだけ肩の荷がおりました。

息子は投資や配当金の話に乗り気でしたから、不労所得で生活出来れば良いなと考えているようです。5年後、親子で配当金生活をしているかもしれません。(^◇^;)

 

【今年の目標】

1. 健康維持管理を徹底したい

・毎朝、夫婦でラジオ体操をする
・1週間のうち3日は禁酒日を作る
・年1回の人間ドックへ必ず行く

2. メリハリのあるお金の使い方

・世界遺産巡りの海外旅行
・余分な物は買わない
・断捨離をする

3. ポートフォリオの構築

・配当金生活用PFを作成する
・積み立てを増やす
・優待銘柄の選別を行う

昨年より米国株投資を始めましたが、まだ少ししか投資できていません。ポートフォリオもブレブレです。いっそ米国株はETFオンリーにして、個別は外国税のかからないイギリス系の米国株(ナショナルグリットやユニリーバ)にしようかな?と考え中です。

ザラ場を見ていると感情に左右されて予定にない銘柄を衝動買いする事も多々あるので気をつけたいと思います。

今年は、主人とも話し合いながらポートフォリオを作成していきたいです。老後の話もしっかり出来ればいいですね。

 

昨日の大発会は、日経が+700円以上の大盛況でした。

日経平均が3万円を目指す展開になれば、失われた30年が戻って来ますね♪個人的には仕込みどころが欲しいです。

 

ブログ運営については目標にしないことにしました。目的の一つが達成されたので、いつでも辞められるくらい気楽に取り組もうと思います。ブログを辞めたとしてもツイッタランドで皆さんとおしゃべりできますしね。

娘に「ツイッタランドって何?」と聞かれました。kinkoの方がSNSに詳しくなる日が来るなんてね…ふふふ、ドヤ顔で教えましたとも。

お読み頂き、ありがとうございました!

よろしければ、ポチっとお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

 

POSTED COMMENT

  1. あんこ より:

    扶養内でパートをしている2人の子持ちの主婦です。
    2年前から米国株投資を始めて素晴らしい運用成績&配当金を実感しています。
    ただ、確定申告で外国税額控除を受けようとすると所得が扶養オーバーとなり所得税も年金も扶養から外れることになると考えられます。(未だですが)
    kinkoさんはどうされますか?または、どうお考えですか?
    米国株ブログは男性の方が多いためその点が不明でした。扶養に入っている主婦の方は、全て特定口座ですませて確定申告はしないという選択をされているのでしょうか。

  2. kinko より:

    あんこさん、こんにちは!
    コメントありがとうございます。

    外国税額控除は、所得税を支払っている人が受けられる制度ですので、専業主婦や扶養範囲内で働いている方は残念ながら適用されません。

    税金を納めている人でも控除額に限度額があり、全ての外国税が戻って来るわけではないようです。

    詳しくは下記のサイトをご参照下さい。

    http://switch.or.jp/final-return-foreign-tax-credit-2511

    私も昨年から米国株投資を開始し、この外国税の二重課税問題に頭を抱えています。(*´Д`*)