
こんにちは、kinkoです。
最近、時々「淋しいな…」と思うようになりました。
2年ほど前までは、夫婦と子供2人の家族4人の生活でした。子供が小さい頃は共働きで忙しく、「働いても働いても我が暮らし楽にならず」状態でした。
子供達が大学生になっても家から通ってもらい、毎朝晩、駅まで送り迎えをしたりして忙しかったんです。主人の飲み会の迎えと子供の駅の迎えが重なると、繁忙期のタクシー運転手と化していました。
もちろん、夕飯も一人で食べるということはなく、必ず家族の誰かしらがいるので、しっかりと献立を考え、作っていました。
それが、今では夫婦二人暮しとなり、主人の飲み会や出張があったりすると、夕飯が独りぼっちです。
一人分の食事を用意するというのは、なんとも虚しい…自分の夕飯なんて何でもいい、むしろ食べなくてもいいやとさえ思ってしまいます。一人でラーメン屋に入ることもできない小心者なんです。
特に今年から主人の海外出張が多くなり、毎月のようにアメリカやヨーロッパ方面に出張すると、1週間丸々独りぼっちで過ごします。
主人は、「実家へ行って来れば?」と促してくれますが、基本ケチな性格なため、田舎の家に帰るには交通費が高いので、そう易々と帰れません。
慣れない土地では友達もいませんし、お金を出してまでカルチャースクールに通おうという気にもなれません。趣味のレース編みは、だんだんと目が見にくくなって、作る頻度が落ちています。
何をしているかと言いますと、テレビとお友達しています。そして、すっかり運動不足に陥っています。(*´Д`*)
誰かに必要とされたい
5月にブログを開設してから皆さんのブログやツイッターを覗いたりして楽しませて頂いています。
最近は子育て中のママ達の忙しさが眩しくてたまりません!
ちょっぴり羨ましいです…
子育ての忙しさが尋常でないことは分かっています。この子達が居なければどんなに楽か!早く大人になれー!と何度も思ってきました。
でも、いざ大人になって巣立ってしまうと子離れ出来ない母が取り残されています。ちょっと待って、置いて行かないで〜〜!と姨捨山(おばすてやま)に置き去りにされたお婆さんの気分です。
もう、子育ても終わった専業主婦なんて社会に必要ないんだろうな…と、ネガティブさ全開ですよ。(暗)
だから子育て中のママ達は今を大切にして欲しいと思います。ママは子供に必要とされているって思えることで育児が楽しくなって来ませんか?
え!?楽しくない?
「変わってよ、子供の面倒みてよ!」と言うママ達が続出しそうですが、出来ることなら代わってあげたいくらいなんですよ。
人って頼られる事で生き甲斐を感じているんだな…と、50年間生きて来てやっと分かりました。
子供が巣立ち、お金もそこそこあって、時間はたっぷりある、あとは老後と健康の心配だけっていうのは、本当に淋しい…
側から見れば、なんて、贅沢な悩みと思われるでしょうね。
でも、世の中にこういう淋しい人が沢山いると思うんです。それが「オレオレ詐偽」に繋がっていく…
誰か信用出来る人に相談できさえすれば、詐偽なんてなくなることでしょう。それが出来ないから詐偽に引っ掛かってしまうのだと思います。
kinkoがブログを書いて発信しているのも、「役に立った」「共感した」って言われる嬉しさ、自己承認欲求があるためだと思います。
ツイッターでしつこく返信するのも、知らないうちにこの淋しさを紛らせているのだろうと思います。(関わった皆様、ウザくてごめんなさい〜m(_ _)m)
独り暮らしは無理だろう
一羽になると淋しくて死んでしまうウサギのように、独り暮らしは無理だなと思います。
人間は、生まれてくるのも死んでいくのも一人なのは重々承知していますが、独り暮らしの孤独死だけは嫌だなと思います。
kinkoは50年間、独り暮らしをしたことがありません。ですから余計に想像が出来ないし、したくないんですよね。
やっぱり、配当金生活が出来るようになったら老人ホームへ入ろうと思っています。夫婦健康なうちがいいですが、こればかりはわかりません。
なんだかお通夜のように暗くなってしまいました。
で、何が言いたいの?かと言いますと、
わちゃわちゃ忙しい日々の方が幸せだよ!
って事です。
独りは淋しいよ〜
※淋しいからといって、宗教の勧誘はお断りします。
ま と め
- 独りぼっちは淋しい
- 必要とされたい
- 振り返れば忙しい方が幸せと感じた
- 孤独死は避けたい
お読み頂きありがとうございました!
よろしければポチッとお願いします。m(_ _)m
パートという選択肢はどうですか?
嫌なことがあれば辞めればいいですし。
自分の肌に合う職場が見つかるまで転退職を繰り返せば自分を必要としてくれる場所が見つかるかも。
私もkinkoさんと同じで寂しいのでアーリーリタイアはしません。
立場上簡単に辞められないという点もあるのですが。
おはようございます!
アドバイスありがとうございます♪(*^^*)
フルタイムとパートで18年間働いて来ましたが、主人に負担が増えていました。なので、私が働くことにあまり賛成してくれないのですよね。今はブログとツイッターで皆さんと交流できる事で淋しさを紛らわせています。