米国株投資

NYダウ、S&P500が5日連続最高値更新!PFFを全て売却したよ!

こんにちは、kinkoです。

週明け8月16日の米国市場はNYダウとS&P500が史上最高値を更新しました!

kinko
kinko
5日連続ですって!

寄り付きこそアフガニスタンの地政学リスクで下落していたものの引けにかけて上昇に転じました。

kinko
kinko
なんか変な感じ🙄

世界中でネガティブニュースばかりなのに、ウォール街は無視して史上最高値を更新するなんて想像してなかったな…

✅タリバンのアフガニスタン占拠

✅ハイチ大地震で死者1400人超え

✅中国の消費が低迷

✅世界中でデルタ株蔓延

う〜ん、どう見ても暴落要素満載やん?なぜに上がるの?

理由がわからないからテクニカル投資なのかな?

米国市場は上昇相場だと思うけど、チキン投資家kinkoはここらで一部売ってキャッシュポジションを高めることにしました。

給与収入のない私は玉切れが一番怖いので…

PFFを全て売却!

2016年から米国投資を開始、始めて買ったのがPFF(iシェアーズ米国優先株式)ETFでした。

当時は配当利回りが5〜6%もあり人気が高かったものの、今や株価も人気もSPYDに抜かれる始末ですよ〜😭

何を思ったかNISA口座で購入したものが92株!?もあり、ロールオーバーしてまで持ち続けること5年、ようやく買値まで到達したんです!

NISA口座の92株だけでなく特定口座の718株と合わせて810株全て売却しました!

NISA口座はほぼトントン、特定口座で1680ドルの利益でした。

1ドル109円として、日本円で183,000円の利益のはずなのに99,209円ってなぜ?

為替のマジック、おそらく相当円安の時に購入していたのでしょう😐

ドルで受け取っているから税金が安くなって良いけどさー

kinko
kinko
なんか腑に落ちなーい!
主人
主人
NISA口座意味なかったね、笑。

PFFは経費率が高い!

最近、楽天証券では下の赤枠のように経費率などが表示されています。

なんと、経費率が0.46%!?

えっ!PFFってこんなに高かったっけ?

SPYDの経費率が0.07%なのに!?

毎月分配だから?と思っていると、数年前に登場したPFFの弟分PFFDの経費率が0.23%と半分であることが判明…しかも配当利回り5%超え。

だからTLのフォロワーさんが「PFFDどう?」って勧めてくれていたわけだ!(今頃気づいてごめんなさい🙏)

たぱぞう先生がPFFは

トータルリターンとしては基本的に株式に劣後するのは頭の片隅においておいてよいでしょう。使い方としては、株式などの分散投資先、あるいはリセッション時にリスク承知での買い付け、といったところですね。

と、おっしゃっています。

つまり、長期保有するETFとしては微妙ということですね😫

経費率高いし株価上がらないし…わかっちゃいたけどガチホしてた。

それはもう毎月配当金が欲しかったからだけど、結局のところ生活費にドルを円転してまで使わないだろうという結論に達したんです。

ようやく買値に戻って利確出来たからこれでイイのだ♪

終わり良ければ全てよし!

kinko
kinko
この3万ドルで何買おうかな〜

※投資は自己責任でお願いします。

お読み頂きありがとうございました!

投資は楽しく〜♪

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村