
こんにちは、kinkoです。
夏を前に恒例のエアコン掃除と草取りをしに田舎に帰省しました。田舎の一軒家は、定期的にメンテナンスをしに行かねばなりません。空き家を放置しておくと傷むのがすこぶる早いのです。
家のメンテにお金をかけたくないkinkoは、出来るだけ自分でやるようにしています。いつものように市販のエアコンクリーナーでお掃除をすることに…
でも、今回はどうしてもカビ臭さが取れなかったのです!
初めてエアコンの掃除を依頼
専業主婦たるものお掃除にお金をかけるものじゃないし、自分でやらなければ怠慢だと思っていました。だから、出来ない自分に悔しさひとしおです。
我が家にはリビングに大型のエアコンが一台と寝室に小型のエアコン3台の計4台があります。いつも市販のエアコンクリーナーを冷却盤に吹きかけ、埃を掃除機で掃除するだけで綺麗になり、匂いも全くしません。今回も寝室3台のエアコンは、いつも通りに綺麗になりました。
しかーし、リビングのエアコンの吹き出し口がカビで黒い!?今まで見たこともない汚さ…カビ臭い。これ、ヤバいぞ!病気になりそうなレベルです。
すぐに息子も呼び寄せ、2人で分解方法をネットで調べながら2時間かかって掃除するものの、これ以上は手が届かず断念無念。
息子が「業者に頼もう!」と言ってサッと検索して、「8,000円だって!明後日来てくれるって。」と…
なんだか負けた気持ちになり、腑に落ちないkinkoでしたが、仕方なく了承しました。
プロのお掃除に感嘆
2日後、業者さんがやってきました。ブルーシートをひき、高圧洗浄機やらいろんな機材が運び込まれ、簡単そうにカバーなどを外し、手際よくお掃除を開始。
テレビCMなどでよく見る洗浄風景に感心しながら見ていると、カビで真っ黒になった水がバケツに溜まっていくではありませんか!
まるで、墨汁のように真っ黒!

あまりに酷かったらしく、2度洗いをしてくれました。さらに追加2,000円でカビ防止コーティングもしてもらい、お掃除にかかった時間は1時間半でした。
エアコンのお手入れ方法
お掃除中にプロからエアコンのお手入れ方法を伺いました。
まず、市販のエアコンクリーナーは、やっても意味がないとの事でした。むしろ、水分をかけることは、カビを発生させる原因になるので、やらない方が良いと言われてしまいました。(その業者さん曰くですので、本当に意味がないかはわかりませんが…)
吹き出し口に黒いカビを発見したら、中はかなりカビが繁殖しているので、高圧洗浄して下さいとの事でした。それ以外は毎年頼まなくてもよく、2〜3年くらいに一度のサイクルでお掃除しましょう、普段は、埃だけに注意して欲しいとの事でした。
そして、冬にエアコンを使わない場合、エアコン内の水分を飛ばす事を心掛けて下さいと言われました。シーズンオフの頃に『暖房MAXで1時間』回せば、水分を飛ばせるそうです。それだけでカビ知らずなんだとか。むしろ、冬にエアコンを使った方がカビ予防にはなるそうです。
kinko家では冬のエアコンは電気代が高いのと部屋が乾燥するので使用していませんでした。これからは、たまに動かさないといけませんね。
今まで自己流でお掃除していましたが、プロに聴くと間違っていたことを知り、がっかり感と聞いて良かったと思う感情が入り乱れ、複雑な気持ちになりました。
2時間の奮闘で腰を痛めるくらいなら、1万円払ってプロに任せることもありかな?と思いました。これから年を取れば益々身体が思うように動かなくなりますし、慣れない事をして怪我の危険もあります。こういったお掃除やメンテサービスにお金をかけるようになるでしょう。
味をしめたkinkoは、換気扇掃除も頼んじゃおうかな?と思いました。
ま と め
- 市販のエアコンクリーナーは意味なし?
- 吹き出し口にカビ発見で、高圧洗浄すべし
- 暖房MAX1時間でカビ知らず
- 年を取ったので機械掃除はプロに任せたい
お読み頂きありがとうございました!