
こんにちは、kinkoです。ブログを開設して4ヶ月、念願のアドセンスに合格しましたー!!落ちるたびに落ち込み、悩み、嘆きながらも幾度もチャレンジしました。でも、8回目の不合格通知には、何が悪いのかさえわからなくなり、諦めかけていました。ところが、主人のお尋ねメール作成時にある事に気がつき、その一点を直しただけですんなり合格したのです。その意外な原因とは・・・?
アドセンス申請のきっかけ
このブログを開設するにあたり、息子から「ブログ書くなら、ついでにアフィリエイトもやれば?」と勧められて、グーグルアドセンスという広告クリック型のアフィリエイトの存在を知りました。
従来のアフィリエイトは、商品が売れなければ収益にならないし、定期的に広告を張り替えたりと、いろいろ面倒な事が多いという印象でした。
でも、アドセンスは、訪問者の趣味嗜好にあった広告が自動で表示され、クリックだけで収益が発生する仕組みです。
もうこれやらなきゃ損じゃん!とばかり申請する事にしたのです。
↓ブログ開設のきっかけはこちら↓
【祝!100記事目】3ヶ月を振り返り、気付かされたこと
アドセンス申請の注意点
- 独自ドメイン (ネット上に住所を作る)
- 有料サーバーの方がよい
- 記事は多い方が良いが5記事でも可
- 文字数は1,000字以上が好ましい
- コピペはダメ
- 公序良俗に違反しない
- 画像が多すぎても少なすぎてもダメ?
- 著作権に注意する
- リンクは多用しない方がいい
- プライバシーポリシーを掲載
- プロフィールはあった方がよい
- 表示スピードは1秒以内
- サイトマップがあった方がよい
- アドセンス先生の機嫌による?
昨年からアドセンスの審査がとても厳しくなった!との情報が溢れており、最終的には上記のような注意事項を気にしながら、アドセンスの申請をしていきました。
最後の「アドセンス先生の機嫌」って、なにそれ?と失笑していましたが、何度も落ちるうちに、本当にあり得るかも⁉︎と精神的に追い込まれていきました。
受かってしまえば、そんなはずないよね…と思い直していますけど。
アドセンス合格までの時系列
5/22:ワードプレスにてブログを開設
サーバーを間借りして始めたブログでしたが、独自ドメインを取得して、ワクワクしながら書き始めました。
6/2:1回目の申請
まだ開設10日ほどしか経っていませんでしたが、記事数が30以上になったところで初めてアドセンスの申請をしました。
翌日、すぐにグーグルから下記の審査の不合格メールが届きました。

“AdSense のお申込み状況
このたびは Google AdSense にお問い合わせいただきありがとうございました。お申し込みを確認させていただきましたところ、残念ながら現時点では AdSense のご利用が承認されませんでした。
承認されなかった理由は次のとおりです。
不十分なコンテンツ: AdSense の承認を得てサイトに関連性の高い広告を掲載していただくには、AdSense の担当者による審査とクローラによる解析でページの内容を判断できるだけのテキストがページに含まれている必要があります。この問題を解決するには、次のヒントをお試しください。
・ページで十分なテキストを使用してください。画像や動画、Flash アニメーションがほとんどを占めるウェブサイトは承認されません。
・コンテンツには、タイトルだけでなく、意味のある文章や段落が含まれている必要があります。
・ウェブサイトは、AdSense にお申し込みいただく前に作成を終え、公開した状態にしておいてください。サイトがベータ版や「作成中」である場合や、テンプレートの要素しかない場合は、お申し込みにならないでください。
・広告コードは、ウェブサイトの有効なページに配置してください。メインページでなくても構いませんが、AdSense 広告コード以外に何もないテストページは承認されません。
・ユーザーがウェブサイトのすべてのセクションやページを簡単に見つけられるよう、わかりやすいナビゲーションを提供してください。
YouTube 動画を収益受け取りの対象にしたい場合は、YouTube 収益受け取りプログラムにお申し込みください。動画のみのブログやウェブサイトは承認されません。”
この時は、そりゃそうだよね、早すぎだよね…
6項目も直さなければならないなんて、面倒だなぁ〜くらいにしか思っていませんでした。
6/3:2回目の申請
非公開の固定ページに作成中のものがある事に気がつき、すぐに直して翌日に申請してみました。
同じメールが届き、審査は不合格…
そっか、6項目全部直さないとだめなんだな、ちょっと時間がかかりそう…
6/11:3回目の申請
- 曖昧なタイトルを変更
- コンテンツの見直し
- 1000文字以下の記事を削除
- 画像を少なくする
- 記事数は15くらいの良質なもの
このように直し、再度申請しました。
すぐに同じメールで、審査は不合格…
う〜ん、なんでだろ?
主人を巻き込み、何が悪いのかを検証する…
6/12:4回目の申請
- プロフィールを丁寧に作成
- プライバシーポリシーを作成
意気揚々と申請したものの、
同じメール、審査は不合格…
落ち込む…
6/26:5回目の申請
- 2週間以上空けて申請
- サイトマップ作成
- 文字数3,000字を意識
どうやら再申請は2週間〜1ヶ月空けてからでないと、機械的に弾かれるという噂を目にしました。この頃は、どんどん記事が長くなり、毎日1記事3000文字を目安に書いていたと思います。
しかし、同じメール、審査は不合格…
さらに、落ち込む…
6 /27:6回目の申請
- アドセンスコードを貼り直して申請
グーグル先生の機嫌との噂も聞いて、ほぼ変えずに申請してみました。
でも、同じメール、審査は不合格…
もう、嫌だ…
6/28:7回目の申請
- 画像が重いテーマをシンプルに変更
- 記事数は35記事
- 表示速度を速めるためのプラグイン導入
やり尽くした感で、申請してみた。
ところが、同じメールで、審査は不合格…
ここまで落ちるともうやることがない!
凹みまくって、気分はどん底
「アドセンス落ちた!グーグル◯ね!」
と、思うように…(号泣)
そして、一ヶ月が経過
7/29 グーグルからメールが来ました。↓

8/4:8回目の申請
前回落ちてから一ヶ月以上経っていたので、記事数も増え、PV数も増えて来ました。
そんな時に、グーグルから再申請要請が来たんだから、サイトが認められたのだと信じ、再度、申請してみる事にしました。
それなのに、申請してたった1時間で不合格メールが届く…
kinkoよりも主人の方が納得がいかない様子でした。
そして、主人がグーグルへのお尋ねメールを作成し、サイトへの動作確認をしている時でした。
主人「あれ?独自ドメインでは、サイトが表示されないよ?」
kinko「どういうこと??」
落ち続けた原因が判明!
それからかなり時間をかけて原因を探りました。
なんと、ブログ記事を書いていたのはサブドメインで、独自ドメインと異なるワードプレスアドレスになっていたんです!
どうやらサーバーを間借りしていたので、ワードプレスを導入した時に自動でサブドメインが追加され、そのままサイトアドレスになってしまったようです。
独自ドメインだけ入力しても、サイトが何も表示されない状態だった!んです。
だから、いくらアドセンス申請に独自ドメインを登録しても、サイトがないのですから「不十分なコンテンツ」でずっと審査に不合格になっていたというわけです。
こんな初歩的なミス…ほんとおバカですよね!
夫婦で顔を見合わせ、笑い転げました。
原因がわかり、ワードプレスアドレスを独自ドメインと同じアドレスに変更することで、独自ドメインでサイトが表示されるようになりました。
ドメイン取るならお名前.com
でも、再申請は前回から2週間以上経ってからした方がいいだろうという事で、すぐに申請はしませんでした。
その後、http → https へ変更し、記事も100記事を超えた先週末、9回目の申請をしました。
9/18:アドセンス合格♪
サイトを立ち上げてから、苦節4ヶ月!やっと合格しました。本当にありがとうございました!
現在、アドセンス広告は自動表示にしてありますので、記事の間に入ったりとじゃまな感じです。今後は、徐々に直して見やすくしていきたいと思います。
ま と め
- アドセンス申請は独自ドメインで!
- きちんとサイトが表示されるか確認しよう
- 合格するまで諦めない
この4ヶ月間、落ちこぼれの烙印を押されたブロガーとして過ごして来ました。皆さんのブログを閲覧するたびにアドセンス広告が眩しく見え、羨ましい限りでした。
でも、アドセンスに落ち続けたことで、絶対に「配当金生活」だけは達成してやる!と強く思うようになったし、丁寧なブログ作りを心掛けられたように思います。
そして、諦めなければ願いは叶うんだと思えるようにもなりました。
これからも「kinkoの幸せ配当金庫」をよろしくお願いします。
お読み頂きありがとうございました!
よろしければポチッとお願いします。m(_ _)m
[…] 知らなくてブロガーなの?とツッコミを入れられそうですが、何と言っても、アドセンスに8回も落ちていたから合格しただけで満足してしまい、支払規定などを調べていませんでした。 […]
[…] そして、アドセンスがなかなか通らなかったり、思うようにPV数が上がらなかったりして半年が経ちました。 […]