
こんにちは、kinkoです。
皆さんは、ユダヤ人の教えの中で、黄金バランス「78:22」の法則をご存知でしょうか?
知っていても日頃から意識して活用していると言う人は少ないように思います。
なぜなら、日本人は真面目で完璧主義者が多いからです。
ユダヤ人の「78:22の法則」とは?
この世は黄金バランスと言われる「78:22」で出来ていると言われています。
例えば、下の表のような事例があります。
78:22 | |
地球 | 海:陸地 |
空気 | 窒素:その他 |
人間の体 | 水分:その他 |
呼吸 | 肺呼吸:皮膚呼吸 |
腸内細菌ベスト | 善玉菌:悪玉菌 |
食事で自浄作用 | 穀物:タンパク質 |
富 | 一般人:金持ち |
自然界では、働きアリの集団でさえ78%が真面目に働き、残りの22%がサボっています。
実験で働きアリを減らせば、サボりアリが働き出し、サボりアリを減らせば働きアリが78:22の比率になるようにサボり始めるそうです。
22%の存在が不要に思えますが、実は78%の働きアリに何かあった時のためにサボりアリが力を残していると考えられています。
人間の社会でも同じで、大きな集団になればなるほど、無駄だと思われる人が多くなるのは当たり前の現象なのです。
完璧主義者に鬱が多い
この黄金バランスを無理に壊そうとするのが『完璧主義者』です。
鬱病患者のほとんどが100%を目指し過ぎることで心が壊れてしまうそうです。
特に性格上、周りを気にする神経質なA型に多く見られるようです。
生真面目な日本人は「仕事を完璧にこなそう」「仕事を全て終わらせるまで帰れないから残業をしよう」と100%を目指して自分を追い込む傾向にあります。
しかし、「黄金バランスが戻らなければ世界は崩壊することになる」と言うのがユダヤ人の教えです。
「78:22」という宇宙の法則の不思議な力により、どんなに頑張っても「100%完璧」を成すことはできないのです。
22%手を抜こう
ワーママの場合は、仕事・家事・育児を毎日こなし、誰にも悩みを言えず心身ともに疲れ果てている人が多いと思います。
kinkoは、自分の経験から子育ては手を抜いていいんだよと言っていますが、真面目なママさんにはどのくらい手を抜けばいいのかがわかりませんよね?
22%分手を抜いていいのです。
1年365日としたら80日分です。
すなわち、4〜5日毎に丸1日自由な時間があれば、おそらく育児ノイローゼにならないでしょう。
パパ、ジジババ、保育園の先生などいろんな人のお世話になる事も子供には良い刺激になると思います。
経済学と黄金バランス
イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレードは、「経済において、全体の数値の8割が全体を構成するうちの2割の要素が生み出している」と言いました。
これが後にパレードの法則と言われた「8:2の法則」です。
例えば、会社の売り上げの8割がその会社の2割の商品で生み出している、売り上げの8割は2割の従業員が生み出している、所得税の8割は課税対象者の2割が担っている…などです。
これも黄金バランスと同じような考え方です。
実際に黄金バランスを利用した例としては、日本マクドナルド社を成長させた故・藤田田社長がいました。
サンキューセット¥390円の商品は500円のワンコインで買え、お釣りは110円という、まさに黄金バランスで爆発的な人気商品となりました。
収入の22%を貯蓄しよう
ユダヤ人の成功者達は、「22%は達成せずとも良い。失敗した分は明日やろう」とのん気な考えで大業を成してきたのです。
そして、成功者ほど多くの失敗を経験しています。
ユダヤ人は「ある程度の欠陥は、この世のバランスを取るために当然である」と考えています。
この78:22の法則を実生活に応用すれば、公私ともに充実した人生を送れるのではないでしょうか…
いくら貯蓄すればいいのかわからない人は、この黄金バランスにあやかって、「手取り給料の22%貯蓄」を目指してはいかがでしょうか。
投資にも黄金バランス
このユダヤ人の教えによる黄金バランスを意識するようにすれば、自ずと成功者への道に引き寄せられそうです。
投資家さんは、「78%勝てば、22%は負けてもいい」という気持ちで投資と向き合ってみれば気が楽になりそうです。
大富豪でも損したことのない人はいないと思います。
経験と失敗から学んで、徐々に自分の投資スタイルを作っていけば良いのではないでしょうか。
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとして下さると嬉しいです♪(๑˃̵ᴗ˂̵)
[…] 決めたようでした。うわぁ〜、黄金バランスの22%を超えているなぁ…と思ったkinkoでした。 […]