10月相場は乱高下が激しいですね!株価に一喜一憂してはいけないと思っていても、こんなに株価が動くと翻弄されてしまいますよねぇ?😅
それでも「暴落は買い!」と思い、高配当と株主優待銘柄を中心に買い向かいました。特にQUOカードの株主優待銘柄に取り憑かれ7銘柄も増やしてしまいました。この調子で増やしていけば生活費の一部にQUOカードが活躍してくれそうです♪
配当金生活用ポートフォリオ
ほったらかし長期投資用口座(配当金と株主優待特化)を開き6ヶ月、現在の進捗状況は年間配当金110万円(税込)となりました。目標の年間配当金180万円(税込)の6割達成です♪

先月の年間配当金額92.2万円→110万円(税込)
先月のひと月あたり配当金6万1千円→7万3千円(税抜)
この半月で配当金が月1万2千円増えました。前回と同じく、さらに複数持っていた株を一部利確して8万円のキャピタルを得ています。こちらはキャピタル用口座じゃないのに…と毎回思いながらも利確しちゃってます😅
【長期保有用高配当株】
【J-REIT】
J-REITにスターアジア不動産投資法人を新たに加えました。理由は他と違う権利付で1月7月ということと、配当利回りが5%超えなのに株価が5万円台で買いやすかったからです。
日銀の金融政策で金利が上昇すればJ-REITが下落するのでは?と思っているので、少しずつ増やしていくつもりです。
【株主優待銘柄】
カタログ優待の方は増えていません。
QUOカード優待が下の赤枠で7銘柄を新規で購入しました。年間+6000円分のQUOカードが増えました♪😆 トータル39500円分ですっ❣️
今回購入した7銘柄は、まぁまぁ決算が良さげでPBRが1倍以下の割安だと思う銘柄を選んでいます。ただし、スタンダード市場が多く出来高が少ないのが欠点です。長期保有のほったらかし口座に入れるには丁度いいかもしれません。
カタログ優待やQUOカード優待を合わせた株主優待銘柄は47銘柄になりました!目標の100銘柄まであと53銘柄です!
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました!
高配当株もっと下がって〜
にほんブログ村