配当金

【途中経過】配当金月6万円+株主優待40銘柄達成!

kinko
kinko
こんにちは、kinkoです

本日は9月の配当金権利最終日でしたが、昨日のNY市場が下落した煽りを受けて日経平均株価も300円以上下落してスタートしました。でも、終わってみれば+56円高で日本株の強さが伺えます。

kinkoはここぞとばかりいくつか買い向かいましたよ。X(Twitter)のフォロワーさんから教えて頂いた【2053】中部飼料を株主優待狙いで500株購入しました。9月の権利ではお米3kgが貰え、3月には1000円分のQUOカードも頂けて、配当利回りは3%です。

年間2回、違う優待が貰えるって楽しみです。教えて頂いたフォロワーさん、ありがとうございました😊株価が下がれば1000株まで買い増ししていくつもりです。

配当金生活用ポートフォリオ

ほったらかし長期投資用口座(配当金と株主優待特化)を開き5ヶ月、現在の進捗状況は年間配当金92万円(税込)となりました。目標の年間配当金180万円(税込)まで半分です♪

先月の年間配当金額76.6万円→92.2万円(税込)

先月のひと月あたり配当金5万1千円→6万1千円(税抜)

この1ヶ月で配当金が月1万円増えました。さらに複数持っていた株を一部利確して15万円のキャピタルを得ています。こちらの口座は売らないつもりでいるのに、握力が弱すぎるのが欠点です😅早く目標を達成して、こちらの口座はなるべくログインしないようにしたいです。

【長期保有用高配当株】

【J-REIT】

【株主優待銘柄】

株主優待銘柄は40銘柄で目標の100まであと60!カタログ優待とQUOカード優待に偏ってて自分でも笑っちゃいます😆カタログ優待3万円分、QUOカード3万円分以上もあって生活費の足しになりそうです♪主人も同じだけ買ってくれれば2倍になるのに…😅

明日は配当落ち日で株価が下がりそうなので、買い増ししようと思っています。

※投資は自己責任でお願いします。

配当金+株主優待生活へ向けて…

国民年金の手取り額がひと月あたり6万円くらいですから、それと同じ配当金を達成できたのは嬉しいです。もし、年金が貰える年齢になれば丸々お小遣いですからね!

昨年主人が定年退職して、今年からふるさと納税の返礼品がなくなりました😫毎週のように届いていた地域特産品が来なくなって寂しいです。返礼品の代わりにカタログ優待で補っていこうと思っています。

株主優待ポイントを扱う銘柄も多くなってきましたね。今まではちょっと面倒だなーと思って避けて来ましたが、家電なども選べるし今後は使ってみようと思います。

kinkoの株主優待イチ押しはQUOカード!金券なのに税金20%引かれないから好きなんです。コンビニだけでなくガソリンスタンドでも使えるらしいし、できればQUOカード生活したいから、もっと銘柄を増やしていこうと思ってます♪😆

Kaz🍀
Kaz🍀
QUOカード好きだねぇ…
kinko
kinko
目指せ!QUOカード生活!

お読み頂きありがとうございました!

配当金生活まであと半分!
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村