
こんにちは、kinkoです。
先日の記事で散々、日本株は長期投資に向かない!と言っておきながら、株主優待の達人、桐谷さんの勧める銘柄は気になります。
年間120万円まで非課税のNISA枠で購入するなら、外国税が引かれる米国株より日本株を購入した方がお得な気がします。
今年も残りわずか、まだNISA枠が残っている人は、ぜひ参考にしてみて下さい。
【1419】タマホーム
12/7 株価 | 723円 |
PER | 13.58倍 |
PBR | 1.86倍 |
配当利回り | 3.6% |
権利確定月 | 5、11月末 |
〈株主優待〉100株以上で住宅購入やリフォームに使える割引券かQUOカード500円分。3年以上長期保有者はQUOカード1,000円。

参照:ヤフーファイナンス
タマホームは、2013年3月27日に上場、公開価格980円のところ初値は1,700円でしたが、12/7の終値は723円です。2015、16年と赤字転落しましたが、今年の決算では黒字になっています。

参照:日本経済新聞
PERは13.58倍と割安で、配当金+株主優待の利回りは約4.3%と高めです。100株10万円以下で買える銘柄としては1単元持っていてもいいかな?と思える銘柄です。
【2773】ミューチュアル
12/7 終値 | 869円 |
PER | 11.30倍 |
PBR | 0.67倍 |
配当利回り | 2.88% |
権利確定月 | 9月末 |
〈株主優待〉カタログギフトから100株以上で1,500円相当、1,000株以上で3,000円相当の商品を選択。

参照:ヤフーファイナンス
株式会社ミューチュアルは、医薬品業界・化粧品業界・製菓等の食品業界向けに自動包装機械などの製作・輸入出販売、並びに工業用ダイヤモンド販売や包装資材販売などの事業を行う企業です。
アパレルっぽい名前に感じたのですが、機械メーカーなんですね。配当金+株主優待の利回りは、4.6%と高めです。
【3548】バロックジャパンリミテッド
12/7株価 | 946円 |
PER | 15.31倍 |
PBR | 2.18倍 |
配当利回り | 4.02% |
権利確定月 | 1、7月末 |
〈株主優待〉100株以上で自社店舗や通販サイトで使える2,000円分のクーポン。

参照:ヤフーファイナンス
バロックジャパンリミテッドは、婦人服のMOUSSYやSHEL’TTERなどのブランドを展開している会社です。
昨年上場し、公開価格2,000円のところ初値1,900円でした。一年経っても公開価格を一度も上回っていません。これは、公募420万株、売り出し778万9800株のほか、追加売り出し178万6900株を実施したためと言われています。
とは言え、配当金+株主優待の利回りは、6.13%と高く、お店を利用する方であれば絶好の仕込み時かもしれませんね。
【3800】ユニリタ
12/7株価 | 1,763円 |
PER | 14.82倍 |
PBR | 1.35倍 |
配当利回り | 2.61% |
権利確定月 | 3月末 |
〈株主優待〉JCBギフトカードを100株以上で2,000円、500株以上で4,000円分進呈。

参照:ヤフーファイナンス
ユニリタは独立系ソフト開発会社で、2015年にビーコンITと合併しています。配当金+株主優待の配当利回りは3.74%ですが、みんかぶの目標株価が3675円なので割安感があるとされています。
【4668】明光ネットワークジャパン
12/7 終値 | 1,353円 |
PER | 30.17倍 |
PBR | 2.5倍 |
配当利回り | 3.1% |
権利確定月 | 8月末 |
〈株主優待〉QUOカードを100株以上で1,000円、500株以上2,000円、1,000株以上3,000円。3年以上保有はそれぞれ+2,000円。

参照:ヤフーファイナンス
業績悪化によりPERは高めになっており、株主優待を目玉に株価を押し上げている感が否めません。個別指導学習塾明光義塾を運営、フランチャイズ展開する企業ですが、今後少子化により先行きは不透明だと思われます。
業績が今以上に悪化すれば優待を改悪する恐れもありますので、今の時点ではkinkoなら購入しません。(あくまで個人的意見) でも、桐谷さんはお勧めしています…
【6412】平和
12/7 終値 | 1,965円 |
PER | 43.99倍 |
PBR | 0.9倍 |
配当利回り | 4.07% |
権利確定月 | 3、9月末 |
〈株主優待〉ゴルフのプレー料金が最大3,500円引きになる優待券を100株以上で2枚、200株以上で4枚、300株以上で6枚進呈。

参照:ヤフーファイナンス
平和はパチンコメーカーで、安定した収益を上げて来ましたが、2018年の3月期の業績予想を下方修正しており、それに伴い株価も低迷しています。配当金+優待券の配当利回りは8%と高くなっています。
その他にも【7201】日産自動車や【8215】銀座山形屋、【6178】日本郵政などの銘柄を桐谷さんはお勧めしています。
この中でkinkoの保有銘柄は、配当利回りが5%の株価で購入した日産だけでした。自動運転期待で買いましたが、最近不祥事が起きて残念です…
※投資は自己責任でお願いします。
〈追記〉
株主優待は、原則的に雑所得で非課税とならないものが大半です。
給与所得者は、所得税の不申告特例が適応になる場合が大半ですが、少なくとも住民税では申告義務があります。
現状と本来の扱いが違うので、追徴課税を受ける可能性があることは知っておくべきだと思います^ – ^。— 菫(Sumile) (@sumile_nonisaku) December 8, 2017
商品の場合、推定される金額の7割で申告。
金券の場合、10割。
割引券は、通常の商行為の割引と同じ扱いになります。ただ、現状では先の不申告特例があるため、申告をされない方が大半です。
とりあえず、「大勢に流されて状況を確認しておく」に留めるくらいでしょうか。— 菫(Sumile) (@sumile_nonisaku) December 8, 2017
ツイッター上で株主優待品の税金の話題に触れました。不申告特例があるそうなのですが、住民税では申告義務があるとの指摘でした。kinkoは全く知りませんでした。
また、NISA枠では優待品よりも、非課税を利用して配当金の高い銘柄の方が良いのでは?という意見もございました。(納得!)
Sumileさん、てんさん、ありがとうございました!大変勉強になりました。
お読み頂きありがとうございました!
よろしければ、ポチっとお願いします。m(_ _)m
私は米国株に移行中ですが、ミューチュアルを保有しています。
日本株の割安株は、少しは保有しよと思います。優待もは楽しみたい。
投資ワックさん、はじめまして。
コメントありがとうございます!
私も米国株に移行中ですが、高配当や優待狙いで日本株にも投資しています。
今回、桐谷さんの情報でミューチュアルという企業を知りました。10万円以下で購入でき、PERは11倍と割安です。日経マネーに載ったことで注目されればいいですね!