配当金

【途中経過】配当金生活PF、月5万円達成!配当管理アプリを妹へ教えたよ♪

kinko
kinko
こんにちは、kinkoです

高配当株仲間のペリカンさんが書籍を出版されました🙌

図書カードを使いたかったのでネット注文は辞めて、書店へ向かうとまさかの売り切れ‼️まだ発売して2日なのに超人気ですね♪すぐ買える物だと思っていたので、嬉しいやら悲しいやらパニック状態💦しかたなく予約注文すると9月4日以降になるとの事でしょんぼりしています😞

さて、気を取り直して配当金生活へ向けて頑張るぞ!家族から「配当kinkoとは?」という疑いの目を向けられていて「配当金生活するする詐欺」呼ばわりされています🤣

そんな疑惑を払拭すべく老後の配当金生活用のPFを着々と作っております。3週間前の途中経過よりも配当金が月1万1千円増えましたよ♪

見よ!この配当管理アプリを!(家族へ向けて言っています)

年間配当金76.6万円×0.8=61.28万円が手取りとなります。税金が15万円も取られるなんて〜、税金高いですね!💢ひと月あたり5万1千円になりました♪

目標が月12万円なので、あと7万円弱…もう少しピッチを上げないと今年中の達成は難しいかもしれません😅例年通りなら10月あたりに米国市場が下落するはずなので、日本市場も一緒に下がってくれれば🙏と思っております。

高配当だった商事や銀行の株価が上昇してしまい、配当利回りが5%を超えるのはJTや不動産セクターあたりです。これらを少しずつ拾っています。

グラフの配当PFの約46%が高配当株

12%がJ−REIT

残り42%が株主優待銘柄でした。

カタログ優待21000円分、QUOカード21500円分もありました。この他KDDIや東海東京HDなどの株主優待がありますが、キャピタルを取るかインカムを取るかで悩んでいるところなのでPFに入れてありません😅(KDDIは入れるべきだと思っていますが…)

今回、新たな目標として株主優待株を100銘柄にしたいと思います!

はい、単なる思いつきです😆

握力を強くするためにも株主優待銘柄を増やしていき、あわよくば生活費の削減に貢献してもらおうという作戦です。

kinko
kinko
女、桐谷さんを目指すぞ!

※投資は自己責任でお願いします。

そうそう、超初心者の妹が株を買ってたんですよー!なんと、一気に5銘柄も買ったものだから、管理する方法を聞いてきたんです。

そこで、この配当管理アプリを教えました♪

あんなに投資を怖がっていたのに、株の面白さに目覚めたようです😅全財産突っ込まなきゃいいけど…ちょっと心配💦

お読み頂きありがとうございました!

高配当PF完成させるぞ❣️
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村