
こんにちは、kinkoです。
10年連続減少中の日本の人口は、過去最大の43万人減となりました。
100年後には1/3の4200万人になるだろうと予想されていますが、その時期はもっと早まりそうです。
世界的にリセッションが叫ばれる中、消費税を10%にするという政府。
株価低迷が予想され、デフレ脱却は無理そうです。
令和もデフレ継続か?
平成の30年間はデフレスパイラルでした。
平成生まれの子供達は低金利しか知りません。
先進国の中でこんなにも経済発展をしない国は日本しかありません。
お給料が上がらない上に、税金や社会保険料の値上がりで手取り額は減る一方です。
それでも知恵と工夫でなんとか乗り切って来ました。
令和時代こそ!と思うものの経済指標は悪くなるばかりです。
あーあ、令和時代もデフレが続きそうな予感。
年金は崩壊するのか?
現代ビジネスの『年収180万円の若者が「年金300万円の老人」を支える日本の絶望』という記事を読みました。
これが現実かって驚きですよ!
月15万円の給料の中から払う年金保険料…
若者は今の暮らしがきついのに数十年後の老後のことなんて考えられないよね。
月50万円とかの高額企業年金をもらっている人は、厚生年金を返納してもいいんじゃないかな?
私のような第3号被保険者で年金を払っていない専業主婦は優遇され過ぎって言われても仕方がないよね…(払えって言われたら嫌だけど…)
年金制度が崩壊しても破綻はさせないでしょうね。
保険料値上げ、支給額減少でどこまでも持たせるでしょう。
保険料取らないで税金でまかなうベーシックインカムのような制度に移行した方がいいんじゃ?って思っちゃいます。
日本が乗っ取られる?
現在、7軒に1軒が空き家です。
2035年には3軒に1軒が空き家になるという試算があります。
でも、きっと外国人が住むようになるでしょう。
なぜなら移民法改正で昨年外国人は16万人増加したからねー
今後も日本人が減り、外国人が流入するでしょう。
人種差別をするつもりはありませんが、純正日本人がいなくなるのは寂しいよね…
閑散相場な日本市場
4月恒例の外国人投資家の買い越しを最後に5月、6月と売り込まれました。
今月に入っても東証の出来高は1兆円台で閑散相場が続いています。
そりゃ〜そうよね〜
10月の消費増税で景気が低迷するってわかっているんだもの。
外国人投資家は日本を避けるわよねー
配当金狙い以外の株は手仕舞おうかしら…
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとして下さると嬉しいです♪(*^^*)