2024年から始まる新NISAの概要が明らかになってきましたね!
我が家は株で生活しているFIRE民なので、金融所得課税の増税が怖い、怖い💦
そこで、新NISAの非課税枠を目一杯使って、基本生活費の月10万円を確保していこうと考えています。
不労所得が月10万円あれば、おそらく4年後に貰えるであろうKaz🍀さんの年金と合わせて月29万円となり生活できるはず…
とりあえず、今のところわかっている新NISAの内容を頭に入れていきたいと思います。
2024年からの新NISA

引用元:AERA
【変更点】
✅つみたてNISA:年間40万円→120万円
✅一般NISA:年間120万円→240万円
✅つみたてNISAと一般NISAの両方使える
✅有期限→無期限(これが大きい!)
✅売却分の投資枠が翌年戻る(これもイイ!)
✅一般NISA:20歳以上→18歳以上
取り扱える金融商品はまだ決まっていないようです。ただ、レバレッジがかかった商品や毎月分配型投資信託などは除外されるそうです。
日本株、米国株、J−REIT、海外ETF、東証ETFが使えるので、我が家は高配当株を中心に組み入れていこうと考えています。
月10万円の不労所得を作る
まず、年間240万円の成長投資枠で月10万円の不労所得を目指します。
年間240万円×2人×5年分=2400万円
120万円÷2400万円=5%
配当利回り5%で月10万円のマネーマシーンの完成です。
税金が年間24万円、月2万円もお得になります。
ここで注意するべき項目をあげておきます。
⚠️銘柄選び!(倒産しなさそうな大型高配当株)
⚠️日本株>米国株(為替差損があるため)
⚠️J−REIT(分散のため)
⚠️頻繁に売買しない
一番大事なのは銘柄選定なので、安定して配当金を出してくれそうな企業を選びたいです。
夫婦で話し合いながらお互いリスク分散していきます。
来年から5年計画なので、株価が安い時に購入していきたいと思います。
健康に気をつけながら楽しく投資をし、5年後にブログで結果報告ができたらイイな…
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました。
投資は楽しくネ!
にほんブログ村